アジャイル開発は、従来の重い開発プロセスのアンチテーゼとして、1990年代ごろから提唱されるようになりました。
従来型の開発手法として代表的なウォーターフォール開発は、「要件定義→設計→開発→テスト→リリース(運用)」という工程で全体のシステム開発を進める手法です。要件定義の工程が終わってから要件の変更があると、前工程に戻らなければなりません。
それに対してアジャイル開発は、軽量のプロセスを重視します。要件定義からリリース(運用)までの一連の開発プロセスを、数週間の短いサイクル(スプリント)で反復し、重要度の高い部分からリリースしていきます。小さなサイクルを反復するため、要件に変更があった場合に後続のスプリントで吸収できます。また比較的少人数で開発できるため、スピーディーに開発を進められます。
ビジネスを取り巻く環境は、目まぐるしく変わっています。そのためビジネス要件も頻繁に変更されることが多く、手戻りが発生するウォーターフォールのやり方では、なかなかリリースまでたどり着くことができません。そのため、反復しながらスピーディーにリリースするアジャイル開発が注目されるようになりました。
プロジェクトマネジメント協会の「第9回グローバルプロジェクトマネジメント調査 」によると、アジャイルを取り入れている組織は71%に上っており、グローバルではもはや主流といってよい開発手法です。日本でも東京海上ホールディングスがアジャイル開発人材を2023年までに7割増やすことを発表するなど、大手企業でも積極的に取り入れるようになりました。